Blog

New


Warning: Undefined variable $buf in /home/users/web01/9/4/0130249/www.ichiya.org/jpn/index.php on line 67

クールジャパン:鉄板焼

■クールジャパン:鉄板焼


NHKクールジャパン「鉄板焼」の巻。

 

鉄板焼きって、鉄板という器具で焼くというだけの料理法だから、肉や野菜だったり、お好み焼きや焼きそばなど粉もんだったり、とても多様。

高級ステーキハウスから街角のもんじゃ焼き屋さんとか祭りの屋台とか、幅も広い。

寿司や天ぷらのように客の目の前で調理されたり、客が自分で焼いたりする。そういうスタイルのレストランって日本独特なんじゃないかな。

 

「鉄板愛」

肉にしろ焼きそばにしろ、屋台にしろキャンプにしろ、鉄板焼きに共通するのは、目の前で焼いて、そのまま食べるということ。目で食べて、そのままアツアツでフーフー食べる。このダイナミックな、作ると食べるの一体化。

お好み焼きももんじゃ焼きも、こだわる人は、自分でヘラで焼いて、そのヘラでそのまま食べる。鉄板焼きへの愛情を感じる。

しかも、鉄板を育てる、という人もいる。鉄板愛ですね。

 

「広島お好み」

店によって鉄板の厚みやバーナーの位置などが細かく計算されているのだが、さらに、鉄板にわざと傷をつけるっていうこだわりは日本らしい。

一方、そこまでこだわる日本料理なのに、G7のいろんな鉄板焼きを作るっていう遊びごころもおもしろい。世界各国の料理を鉄板焼きで、目の前でどうぞ、ってできそう。

 

「パフォーマンス」

寿司、天ぷら などの店は、作り手と客がちょうどいい距離でカウンターをはさんで、作って、見せて、お話する、というコミュニケーションを軸にした設計になっている。

鉄板焼きが最初、海外でパフォーマンスのエンタメで人気を博したのは、コミュニケーションのとんがった部分が受けたのでは。そこから鉄板焼きのおいしさが認知されて広がってきたのだと思う。

作る、見せる、食べる、話す、というコミュニケーションが鉄板焼きの基本。

YouGo3.0

Buenos

Topics

 
「I went to AIU (Akita International University) @ Akita.」
>>BLOG Ichiya Nakamura(2025.4.27)

「学長くんのチンジャンガシャ〜ン【京都大学経済学部の集い】
>>TikToK iU Channel(2025.4.25)

「きょうの京さんぽ【カトリック河原町教会】」
>> TikToK iU Channel(2025.4.23)

「学長くんのチンジャンガシャ〜ン【ブタ箱トラ箱】
>> TikToK iU Channel(2025.4.21)

「イノベーションを起こして世の中を変える人材を育てる」
>>学生新聞 インタビュー(2025.4.15)

「President Gachon, Mr.Oji Hiroi」
>>BLOG Ichiya Nakamura(2025.4.20)

「学長くんのチンジャンガシャ〜ン【赤の謎】
>> TikToK iU Channel(2025.4.18)

「きょうの京さんぽ【古川町商店街】」
>> TikToK iU Channel(2025.4.16)

「挨拶」
>>麗澤端浪中学・高等学校 iU高大連携協定 挨拶(2025.4.15)

「学長くんのチンジャンガシャ〜ン【洲崎橋跡地】
>>TikToK iU Channel(2025.4.14)

「Cool Japan:Bags」
>>BLOG Ichiya Nakamura(2025.4.13)

Profile

 
●内閣府 知的財産戦略本部 メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題への対応に関する官民連携会議 座長
●内閣府知的財産戦略本部 構想委員会委員
●内閣府知的財産推進戦略本部構想委員会コンテンツ戦略ワーキンググループ委員会座長
●内閣府知的財産推進戦略本部構想委員会Create Japanワーキンググループ委員会委員
●内閣府知的財産推進戦略本部構想委員会デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフォース座長
●内閣府知的財産戦略本部 次世代知財システム検討委員会座長
●内閣府知的財産戦略本部 新たな情報財検討委員会座長
●内閣府知的財産戦略本部 インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)共同座長
●内閣府知的財産戦略本部 クールジャパン人材育成検討会委員
●内閣府知的財産戦略本部 ビジョン検討委員会委員
●総務省 ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会座長代理
●総務省 情報通信白書アドバイザリーボード委員
●経済産業省 エンタメ・クリエイティブ産業政策研究会座長
●文化庁 長官表彰選考会議選考委員
●京都府文化力による未来づくり審議会 委員
●JeSu eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会 座長